2009年10月07日
いただきます☆(2009.10.6)
今日のご馳走は、生春巻き(中身はアンチョビとチキン×パクチーの2種類♪♪)、アンティーチョーク、カツオの煮付け、そして白いご飯
小林先生、ありがとうございます!!
おかげでエネルギー満タンです

小林先生、ありがとうございます!!
おかげでエネルギー満タンです


2009年10月07日
日本語教師デビュー♪(2009.10.6)
私もいよいよ日本語教師デビュー

長い夏休みの後だったので、ひらがなとカタカナの復習から!
さすが、ひらがなとカタカナはちゃんとマスターしていました☆
初日は名前と顔を覚えるので精一杯でしたが、小林先生が見守ってくれたので安心できました。
日本語を外国語として教えることはやはりなかなか難しいですね。
小林先生、貴重なアドバイスをありがとうございました

『カタカナカード』のかるた取りも徐々に白熱!!
授業の後に、現在日本に研修中のアディル先生からの便りを嬉しそうに読む学生たち♪
2009年10月07日
日本語クラス選抜試験1日目(2009.10.6)
いよいよ日本語クラス選抜試験の初日!!
14時~16時の試験には入れ替わり立ち替わりで合計120人の希望者が受験しました。
先輩学習者がカンニング防止に試験監督に当たり、皆真剣に試験問題と向き合っていました。
採点結果満点合格者が続出で、熱心さが伝わります。
試験会場の外では、受験日が合わない希望者が別日程での受験を懇願・・・
そうかと思えば、土曜日のクラスを開講してくれと請願書まで提出され・・・
モロッコ人の日本語熱は予想以上に高いと感じました
できるだけその情熱に応えられるようがんばりますね
14時~16時の試験には入れ替わり立ち替わりで合計120人の希望者が受験しました。
先輩学習者がカンニング防止に試験監督に当たり、皆真剣に試験問題と向き合っていました。
採点結果満点合格者が続出で、熱心さが伝わります。
試験会場の外では、受験日が合わない希望者が別日程での受験を懇願・・・
そうかと思えば、土曜日のクラスを開講してくれと請願書まで提出され・・・
モロッコ人の日本語熱は予想以上に高いと感じました

できるだけその情熱に応えられるようがんばりますね


2009年10月06日
お誕生会に招かれて☆(2009.10.5)
息子がお世話になったアラビア語の先生のお子さんが1歳のお誕生日を迎えたので、
お誕生会にお招きされました♪
モロッコの甘いお菓子に囲まれて、おばあちゃんに抱っこされて満足そうなサッド君☆

義弟の子供、アミール君もちょうど1歳を迎えるので、サッド君とご対面
お誕生会にお招きされました♪
モロッコの甘いお菓子に囲まれて、おばあちゃんに抱っこされて満足そうなサッド君☆

義弟の子供、アミール君もちょうど1歳を迎えるので、サッド君とご対面


2009年10月06日
モロッコ人教授のお宅で(2009.10.4)
今日は早朝から遠出をし、大使館から依頼のあったモロッコ人教授のお宅に伺いました。
教授のお住まいは、モロッコの首都ラバトから20㎞ほど離れた海沿いの静かな街です。
自宅のあるベリシードからバスを乗り継いで3時間半。
先方のオーダーは、毎年教授仲間で実施している海外旅行先を今年は日本にしたいので、
プランニングして欲しいとのこと。
これまで、シリア、ヨルダン、シンガポール、マレーシア、インド、インドネシア・・・
と旅行してきたので、今年は見聞を広めるために、ぜひ日本へとのご希望。
2~3時間いろいろお伺いするなかで、どうしても予算面でのギャップが・・・
わたしも今後日本とモロッコの交流を深めるために力を注ぎたいのですが、
ここは今後の大きな課題だと痛感した一日でした。

モロッコ(特に地方だと)にいると「シノウィア(中国人)!!」と声をかけることが
多いです。アジア人ということで、中国人も韓国人も日本人も同じくくりなんでしょうね!
日本ににても、外見でアルジェリア人かシリア人かモロッコ人か区別付けることは難しい
ですし。
モロッコにいて、アジア人であり日本人である自分を客観的に感じるのもなかなか興味深い☆
このレストランも『日本楼』という名の中華料理店でした!
教授のお住まいは、モロッコの首都ラバトから20㎞ほど離れた海沿いの静かな街です。
自宅のあるベリシードからバスを乗り継いで3時間半。
先方のオーダーは、毎年教授仲間で実施している海外旅行先を今年は日本にしたいので、
プランニングして欲しいとのこと。
これまで、シリア、ヨルダン、シンガポール、マレーシア、インド、インドネシア・・・
と旅行してきたので、今年は見聞を広めるために、ぜひ日本へとのご希望。
2~3時間いろいろお伺いするなかで、どうしても予算面でのギャップが・・・
わたしも今後日本とモロッコの交流を深めるために力を注ぎたいのですが、
ここは今後の大きな課題だと痛感した一日でした。

モロッコ(特に地方だと)にいると「シノウィア(中国人)!!」と声をかけることが
多いです。アジア人ということで、中国人も韓国人も日本人も同じくくりなんでしょうね!
日本ににても、外見でアルジェリア人かシリア人かモロッコ人か区別付けることは難しい
ですし。
モロッコにいて、アジア人であり日本人である自分を客観的に感じるのもなかなか興味深い☆
このレストランも『日本楼』という名の中華料理店でした!
2009年10月04日
久しぶりのお休みで☆(2009.10.3)
バハレーンから義妹が久しぶりの里帰り♪
今回はかわいい赤ちゃん連れなので、一家は大賑わい

僕もちょっぴりお兄ちゃん気分!!

小さなプリンセスはモロッコ×オーストリアのハーフ☆
すでにインターナショナルなレディです♪
今から将来が楽しみ楽しみ

久しぶりの再会にみんな大喜び
やっぱり家族の笑顔が、何よりの栄養剤!!
今回はかわいい赤ちゃん連れなので、一家は大賑わい


僕もちょっぴりお兄ちゃん気分!!

小さなプリンセスはモロッコ×オーストリアのハーフ☆
すでにインターナショナルなレディです♪
今から将来が楽しみ楽しみ


久しぶりの再会にみんな大喜び

やっぱり家族の笑顔が、何よりの栄養剤!!

2009年10月04日
カサブランカにて☆(2009.10.1)

今日は大使館から依頼のあった、日本語プライベートレッスンのインタビューに出かけました!
ご依頼主はカサブランカ在住のスペイン人のご子息☆
お会いしてお話してきましたが、親日的&国際的で素敵なご家庭でした♪
近く日本を訪れたいとのご希望なので、まずは日常会話をメインにレッスンを始めましょう

しかも、ご子息は先日PR活動を行ったカサブランカフランス語学院の模擬授業に参加していたとか?!
う~ん、ご縁に感謝・・・
モロッコに一人でも多くの日本語話者が誕生することを願って、わたしもがんばります♪♪
カサブランカは大きな港町で、モロッコで一番の商業都市です。

ぼちぼち慣れましたが、モロッコの電車は悪びれもせず30分くらいは軽く遅れてきます


職員が線路を行き来きするのも別に普通?!
2009年10月03日
冷やし中華万歳!!(2009.9.30)

小林先生はお料理がとっても上手です☆
モロッコ料理、イタリア料理などいつも本当にごちそうさまです!!
でもなんと言っても一番嬉しいのは、モロッコでいただく日本食です♪♪
今日は前回のラーメンの応用(パスタはラーメンの時よりちょっと太めを使用)で冷やし中華です!!
モロッコで冷やし中華に出会えるとは・・・嬉しすぎる

小林先生、ありがとうございます

2009年10月03日
親愛なる小林裕美先生☆(2009.9.30)

ご紹介が遅くなりました!
学生さんからも慕われている小林先生♪
本当にお世話になりっぱなしの私ですが、どうぞよろしくお願いします!!
一緒にモロッコでの日本語教育を盛り上げていきましょう☆
今回のオリエンテーションには10代から50代まで約200人の希望者が参加してくれました。
定員は90名!!
来週は2日間かけて選抜試験を行います。一週間でひらがな46文字と日本の大まかな地図を覚えてくることが必須です。
みなさん、がんばってくださいね!!
わたしも新米教師がんばります

2009年10月01日
新入生オリエンテーション2日目③(2009.9.30)
学生A: 『先生、秘密があります・・・』
わたしたち: 『なんですか?』
学生A: 『わたしは、クラスに入る試験でカンニングをしました!』
わたしたち: 『えっ?!』
わたしたち: 『Bさんもカンニングをしましたか?』
学生B: 『少ししました。』
わたしたち: 『えっ?!Cさんもしましたか?』
学生C: 『わたしはしませんでした。』
学生A&B: 『すご~い!!』
わたしたち: 『・・・しないのがふつうです!』
そんなわけで、プチカルチャーショック体験でした♪
昨日今日と、快くお手伝いしてくれて本当にありがとう☆
今年はカンニングの取締りをよろしくお願いしますね、先輩!!