2013年05月01日
『本宮映画劇場』(2013.4.29)
福島県本宮市のFMモットコムで仕事を始めて3カ月が経ちました
震災関連の番組や生活情報番組などいろいろな番組に携わり、たくさんの方のお話を聞かせていただきました
これからも出逢いに感謝し、日々精進です
この3カ月、本宮のいいところもたくさん発見しましたが、『本宮映画劇場』との出会いは格別でした

お散歩の途中で発見した時は、何っ
興奮して周りをキョロキョロしていたら、オーナーの田村さんが声をかけてくれました。
しかも、中を案内してくださることに

オーナーの田村さんと相棒の映写機

女優さんのポスターにも天井にも歴史を感じます

劇場に足を踏み入れた途端、鳥肌が立ちました

98ある客席は、40年ほど前に一度変えたそうですが、建物は99年前のままです

弟も感慨深く劇場を眺めていました!!

これで、編集をします。職人技が光ります

素敵な田村さん親子
ぜひこの『本宮映画劇場』を残していって欲しいです。
PR活動は協力しますよ

昭和10年(1935年)のラジオ。もちろん、まだまだ健在です!!
味わい深くてとってもいい音を流してくれます

劇場内は日が当たらないので、70年前のポスターも色鮮やかなままです。

お仕事場も見せてくださいました。
年代物のポスターがズラリ

欽ちゃん若いっ!!

田村さんが名作だと教えてくれた「黒いオルフェ」ぜひ見てみたいです
今日は、タイムスリップしたような一日でした。
貴重な出逢いに感謝です!!
『本宮映画劇場』をたくさんの方に知っていただきたいです。
ここで映画見たいな~

震災関連の番組や生活情報番組などいろいろな番組に携わり、たくさんの方のお話を聞かせていただきました

これからも出逢いに感謝し、日々精進です

この3カ月、本宮のいいところもたくさん発見しましたが、『本宮映画劇場』との出会いは格別でした


お散歩の途中で発見した時は、何っ

興奮して周りをキョロキョロしていたら、オーナーの田村さんが声をかけてくれました。
しかも、中を案内してくださることに


オーナーの田村さんと相棒の映写機

女優さんのポスターにも天井にも歴史を感じます

劇場に足を踏み入れた途端、鳥肌が立ちました


98ある客席は、40年ほど前に一度変えたそうですが、建物は99年前のままです

弟も感慨深く劇場を眺めていました!!

これで、編集をします。職人技が光ります


素敵な田村さん親子

ぜひこの『本宮映画劇場』を残していって欲しいです。
PR活動は協力しますよ


昭和10年(1935年)のラジオ。もちろん、まだまだ健在です!!
味わい深くてとってもいい音を流してくれます


劇場内は日が当たらないので、70年前のポスターも色鮮やかなままです。

お仕事場も見せてくださいました。
年代物のポスターがズラリ


欽ちゃん若いっ!!

田村さんが名作だと教えてくれた「黒いオルフェ」ぜひ見てみたいです
今日は、タイムスリップしたような一日でした。
貴重な出逢いに感謝です!!
『本宮映画劇場』をたくさんの方に知っていただきたいです。
ここで映画見たいな~

2013年05月01日
じゅんちゃんをゲストにモロッコ話に花が咲く☆(2013.4.29)


いろいろな方に支えられ、なんとかここまで無事にやっています

特にモロッコの学生のみんなには、初回から聞いてもらっていて本当に励まされています!!
モロッコ時間では夜遅いのに、ありがとう

今回はゴールデンウィークのお休みで東京から実家に来てくれたじゅんちゃん(シン友であり義妹)にゲスト出演してもらいました~

やっぱり今日はモロッコネタでいかせていただきます。
モロッコの学生からも音楽やメッセージがとどきました

みんなありがとう!!

手にしているぬいぐるみは、本宮市のゆるキャラ『まゆみちゃん』マユミの木が由来で、正にわたしの名前の由来と一緒

なんだかご縁を感じます。
スタジオは外から見るとこんな感じ。

ゲストインタビューや番組作成など、この3カ月いろいろな経験をさせていただきました!!