2010年04月17日
みどりさん&ミヒャエラさん、ようこそ♪②(2010.4.3)
今日はみどりさん、ミヒャエラさん、そして裕美さんがバリシードに来てくれました
ママは大喜びでクスクスやケフタ(ミニハンバーグの炭火焼)などたくさんご馳走をつくってくれました
お天気も良かったので、みんなでピクニック

モロッコの民族ツクシータやカフタンに着替えて、モロカンサロンで写真撮影


テレビから流れるアラブ音楽についつい反応?!

また、いつでも遊びに来てくださいね


ママは大喜びでクスクスやケフタ(ミニハンバーグの炭火焼)などたくさんご馳走をつくってくれました

お天気も良かったので、みんなでピクニック


モロッコの民族ツクシータやカフタンに着替えて、モロカンサロンで写真撮影



テレビから流れるアラブ音楽についつい反応?!

また、いつでも遊びに来てくださいね


2010年04月17日
みどりさん&ミヒャイラさん、ようこそ♪①(2010.4.2)
裕美さんのお友達が日本とオーストリアからモロッコへ遊びに来てくれました
今日は、息子がちびっ子ガイドとしてドキドキデビュー
息子が撮ったラバトをご紹介します
先ずは、ラバトにあるローマ遺跡シェッラへ行きました

モロッコ音楽&ダンスでお出迎え?

シェッラにはコウノトリがたくさん住んでいます
息子大興奮!!!
息子はガイド業そっちのけで、写真撮影に没頭


息子お気に入りの一枚

ねこちゃんの家族がのんびりくつろぐ


かわいい

この池の主!!このウナギを見ると、子宝に恵まれるとか・・・

次に、ハッサン2世の塔とモハメド5世の霊廟を見にいきました




ラバトから対岸のサレまでボートで渡れます

12世紀のカスバ、ウダイヤからラバトの街並みを望む

雑貨やさんのクッションの中で昼ねするねこちゃん

ラバトの駅前広場


初めてのガイドも初めてのカメラも満喫して大満足の息子
みどりさん、ミヒャエラさん、お付き合いありがとうございました!!

今日は、息子がちびっ子ガイドとしてドキドキデビュー

息子が撮ったラバトをご紹介します

先ずは、ラバトにあるローマ遺跡シェッラへ行きました


モロッコ音楽&ダンスでお出迎え?

シェッラにはコウノトリがたくさん住んでいます

息子大興奮!!!
息子はガイド業そっちのけで、写真撮影に没頭



息子お気に入りの一枚


ねこちゃんの家族がのんびりくつろぐ



かわいい


この池の主!!このウナギを見ると、子宝に恵まれるとか・・・

次に、ハッサン2世の塔とモハメド5世の霊廟を見にいきました





ラバトから対岸のサレまでボートで渡れます


12世紀のカスバ、ウダイヤからラバトの街並みを望む


雑貨やさんのクッションの中で昼ねするねこちゃん


ラバトの駅前広場


初めてのガイドも初めてのカメラも満喫して大満足の息子

みどりさん、ミヒャエラさん、お付き合いありがとうございました!!
2010年02月02日
あっという間の一週間★(2010.1.29)
まいちゃんとあやちゃんがモロッコに来てくれて、あっという間に一週間が経ちました
今日はまいちゃんの体調も戻り、ママと一緒にクスクスやケーキ作りを習ったり、モロカンサロンで民族衣装を着たりと、モロッコ最終日をいっしょにのんびりすごしました
<やっぱりママの味
>
ママがお土産にケーキを作ってくれました♪♪

今日は金曜日☆クスクスの日です


ママからクスクスのレシピももらいました
ぜひ日本でもクスクス作りに挑戦してみてくださいね
<モロカンサロンで撮影会>
モロッコの晴れ着ツクシータで記念撮影
まいちゃん、とても似合ってますよ


ジュラバを着て、二人とも素敵なモロカン女性です

みんなでぱちり♪♪


最後のごはんは、元気になったまいちゃんがハヤシライスを作ってくれました
懐かしい味にほっとしました

まいちゃん、あやちゃん、はるばるモロッコまで遊びに来てくれて本当にありがとう!!
また会える日を楽しみにしています♪♪
気をつけて帰ってね

今日はまいちゃんの体調も戻り、ママと一緒にクスクスやケーキ作りを習ったり、モロカンサロンで民族衣装を着たりと、モロッコ最終日をいっしょにのんびりすごしました

<やっぱりママの味

ママがお土産にケーキを作ってくれました♪♪

今日は金曜日☆クスクスの日です



ママからクスクスのレシピももらいました

ぜひ日本でもクスクス作りに挑戦してみてくださいね

<モロカンサロンで撮影会>
モロッコの晴れ着ツクシータで記念撮影

まいちゃん、とても似合ってますよ



ジュラバを着て、二人とも素敵なモロカン女性です


みんなでぱちり♪♪


最後のごはんは、元気になったまいちゃんがハヤシライスを作ってくれました

懐かしい味にほっとしました


まいちゃん、あやちゃん、はるばるモロッコまで遊びに来てくれて本当にありがとう!!
また会える日を楽しみにしています♪♪
気をつけて帰ってね

2010年02月02日
モロッコぶらり旅~マラケシュ編②~(2010.1.28)
<ジャマ・エル・フナ広場>
夕方から夜中に屋台がひしめきあい、大道芸の見物の人だかりができ、毎晩お祭り騒ぎになるジャマ・エル・フナ広場★
昼間は何とものどかで爽やかな印象を受けます!!祭りの前の静けさよ・・・

フナ広場で飲むオレンジジュースはなぜか特においしい
マラケシュの強い日差しにビタミンCの補給は必須!!

カフェの屋上からフナ広場をのぞむ

いちじく、アプリコット、なつめやし・・・モロッコのドライフルーツは元気な太陽をたっぷり浴びて、おいしくしあがっています

スーク(市場)でバブーシュ(革製のモロカンスリッパ)をまとめ買い♪♪

<バイア宮殿>
広大な中庭をぐるりと囲むように、4人のお妃と24人の側女たちの個室が並ぶ

壁や柱の彫刻はまさに芸術作品


正妻の個室には美しいステンドグラスが施されている

宮殿の周囲には緑豊かな庭園が広がる

<ラクダ体験>

あやちゃん、ラクダ初乗り
以外に足が長くて、ちょっと怖い

夕方から夜中に屋台がひしめきあい、大道芸の見物の人だかりができ、毎晩お祭り騒ぎになるジャマ・エル・フナ広場★
昼間は何とものどかで爽やかな印象を受けます!!祭りの前の静けさよ・・・

フナ広場で飲むオレンジジュースはなぜか特においしい

マラケシュの強い日差しにビタミンCの補給は必須!!

カフェの屋上からフナ広場をのぞむ


いちじく、アプリコット、なつめやし・・・モロッコのドライフルーツは元気な太陽をたっぷり浴びて、おいしくしあがっています


スーク(市場)でバブーシュ(革製のモロカンスリッパ)をまとめ買い♪♪

<バイア宮殿>
広大な中庭をぐるりと囲むように、4人のお妃と24人の側女たちの個室が並ぶ

壁や柱の彫刻はまさに芸術作品



正妻の個室には美しいステンドグラスが施されている


宮殿の周囲には緑豊かな庭園が広がる

<ラクダ体験>

あやちゃん、ラクダ初乗り

以外に足が長くて、ちょっと怖い


2010年02月01日
モロッコぶらり旅~マラケシュ編①~(2010.1.28)
いよいよ旅も終盤!!
今日は朝からマラケシュです
まいちゃんはまだ調子が悪いので、ババアリクリニック(院長ババアリまゆみ
)で療養中
あやちゃんは、元気いっぱいマラケシュに向かいました

朝は電車も空いていて快適です


モロッコいちの観光都市マラケシュは年間を通して観光客がたくさん訪れます!!
さすが駅もきれいです

マラケシュのシンボルモスククトゥビア
クトゥビアを中心に道が走り、街が作られています。


馬車(クチ)に乗ってマラケシュ見物


今日は朝からマラケシュです

まいちゃんはまだ調子が悪いので、ババアリクリニック(院長ババアリまゆみ


あやちゃんは、元気いっぱいマラケシュに向かいました


朝は電車も空いていて快適です



モロッコいちの観光都市マラケシュは年間を通して観光客がたくさん訪れます!!
さすが駅もきれいです


マラケシュのシンボルモスククトゥビア
クトゥビアを中心に道が走り、街が作られています。


馬車(クチ)に乗ってマラケシュ見物



2010年02月01日
モロッコぶらり旅~カサブランカ編~(2010.1.26)
遠出の後なので、今日はのんびり午後からお出かけ
乗合タクシーに詰め込まれて、いざカサブランカへ

<ハッサン2世モスク>
8年間の歳月と3300人の職人さんの手をかけて仕上げられた国内最大のモスク
大西洋に面した9ヘクタールの広大な敷地に、200メートルの塔が凛とした姿で誇らしげに立っています!!

繊細で豪華な内装は、すべて職人さんの手づくり

青空に美しく映えるカサブランカのシンボル

まいちゃんは体調を崩して、今日はお家でお休みでした
早く良くなりますように・・・

乗合タクシーに詰め込まれて、いざカサブランカへ


<ハッサン2世モスク>
8年間の歳月と3300人の職人さんの手をかけて仕上げられた国内最大のモスク

大西洋に面した9ヘクタールの広大な敷地に、200メートルの塔が凛とした姿で誇らしげに立っています!!

繊細で豪華な内装は、すべて職人さんの手づくり


青空に美しく映えるカサブランカのシンボル

まいちゃんは体調を崩して、今日はお家でお休みでした

早く良くなりますように・・・
2010年02月01日
モロッコぶらり旅~フェズ編②~(2010.1.25)
<なめし革染色街>
フェズはなめし革の染色でも有名です!!
屋上から職人さんのお仕事を見学

はじめは動物の臭いをミントの葉でしのいでいたが、いつの間にかに鼻が慣れてしまいました・・・

色とりどりの桶がが並び、職人は桶の中に太ももまでつかり、革を染めていきます。
染料はすべて天然のものなので、体にも安心
赤はポピーの花、黄色はざくろの皮・・・

<王宮>
ワゴン車にみんなで乗り込んで、丘の上の王宮を見学

荷台にだって乗っちゃいます

かつてスルタン(イスラム王朝の君主)が住んでいたお城。現在は、モロッコ国王のフェズ滞在時に使われています。

楽しい1日をありがとう♪♪

フェズはなめし革の染色でも有名です!!
屋上から職人さんのお仕事を見学


はじめは動物の臭いをミントの葉でしのいでいたが、いつの間にかに鼻が慣れてしまいました・・・

色とりどりの桶がが並び、職人は桶の中に太ももまでつかり、革を染めていきます。
染料はすべて天然のものなので、体にも安心

赤はポピーの花、黄色はざくろの皮・・・

<王宮>
ワゴン車にみんなで乗り込んで、丘の上の王宮を見学


荷台にだって乗っちゃいます


かつてスルタン(イスラム王朝の君主)が住んでいたお城。現在は、モロッコ国王のフェズ滞在時に使われています。

楽しい1日をありがとう♪♪

2010年02月01日
モロッコぶらり旅~フェズ編①~(2010.1.25)
ラバトからCTM(高速バス)で約2時間半
今日は、フェズへ足をのばしました
<ブー・ジュルード門>
1913年に造られたフェズ最大の門!!
この門が迷路の街フェズのメディナ入り口です


<メディナ散策>
いよいよモロッコいちの古都、そして迷路の街フェズのメディナに迷い込みこみましょう

狭い道の両側には、肉屋、お菓子屋、果物屋、薬屋、土産物屋などが立ち並ぶ・・・





メディナの中のおしゃれなカフェでひと休み



カフェの屋上からフェズの街並みをのぞむ


<18世紀の高級ホテル ネジャーリン・フンドゥーク>


細やかな木の装飾はすべて職人の手仕事

<陶工の街フェズ>
鮮やかなコバルトブルー(フェズカラー)の陶器やタイルが目立つ



職人は昔ながらの工法でタイルを組み合わせてテーブルを作る




今日は、フェズへ足をのばしました

<ブー・ジュルード門>
1913年に造られたフェズ最大の門!!
この門が迷路の街フェズのメディナ入り口です



<メディナ散策>
いよいよモロッコいちの古都、そして迷路の街フェズのメディナに迷い込みこみましょう


狭い道の両側には、肉屋、お菓子屋、果物屋、薬屋、土産物屋などが立ち並ぶ・・・





メディナの中のおしゃれなカフェでひと休み




カフェの屋上からフェズの街並みをのぞむ


<18世紀の高級ホテル ネジャーリン・フンドゥーク>


細やかな木の装飾はすべて職人の手仕事


<陶工の街フェズ>
鮮やかなコバルトブルー(フェズカラー)の陶器やタイルが目立つ



職人は昔ながらの工法でタイルを組み合わせてテーブルを作る



2010年01月26日
モロッコぶらり旅~ラバト編~(2010.1.24)
まいちゃん、あやちゃんといっしょにモロッコぶらり旅
初日はラバト☆
<モハメド5世の霊廟>
フランスから独立を勝ち取った元国王モハメド5世の霊廟。


霊廟内は繊細なモロッコ彫刻やタイルが施され、きらびやかでありながらも神聖な空気が流れている。



<ハッサンの塔>
高さ44mある未完成の塔
t="" >

<ウダイヤ>
ムワッヒド朝時代に築かれた城壁を利用して17世紀に建てられた城塞。
18世紀にウダイヤ・アラブ族の軍隊を駐屯させたことから、この名前がついた。


ポルトガル文化とイスラム文化が共存する街



通称幸せの家

街かどの水道もモザイク柄で素敵

ドアにも3つの文化が?!右から蜂(アンダルシア)、ファティマの手(イスラム)、はさみ(ポルトガル)。

ウダイヤからの眺め


メディナ(旧市街)で☆


歴史あるファラン(共同パン焼き釜戸)で職人の誇りに触れる・・・
職人のパンはさすがおいしい


初日はラバト☆
<モハメド5世の霊廟>
フランスから独立を勝ち取った元国王モハメド5世の霊廟。


霊廟内は繊細なモロッコ彫刻やタイルが施され、きらびやかでありながらも神聖な空気が流れている。



<ハッサンの塔>
高さ44mある未完成の塔


<ウダイヤ>
ムワッヒド朝時代に築かれた城壁を利用して17世紀に建てられた城塞。
18世紀にウダイヤ・アラブ族の軍隊を駐屯させたことから、この名前がついた。


ポルトガル文化とイスラム文化が共存する街



通称幸せの家

街かどの水道もモザイク柄で素敵


ドアにも3つの文化が?!右から蜂(アンダルシア)、ファティマの手(イスラム)、はさみ(ポルトガル)。

ウダイヤからの眺め


メディナ(旧市街)で☆


歴史あるファラン(共同パン焼き釜戸)で職人の誇りに触れる・・・
職人のパンはさすがおいしい


2010年01月17日
大使公邸での新年会★(2010.1.16)
晴れ渡る青空のもと、日本大使館大使公邸で新年会がありました
JICAや大使館で働く方の他、アラビア語の留学生やビジネスでモロッコに滞在する方など、普段なかなか会えない方ともお話をするいい機会でした
今日初めて知り合った方でも、モロッコで暮らす日本人と言うだけで、不思議な連帯感が生まれますね
おいしい日本料理に感動
天ぷらやお刺身、お雑煮、ちらしずし、黒豆、蓮根や椎茸の煮物などなど・・・普段なかなか口にできないご馳走が嬉しくて、ついつい食べ過ぎてしまいました!!

大使からも温かい言葉をいただいて、ますますモロッコと日本の架け橋になる気持ちが強まりました
モロッコ日本語教師陣も集結!!
ラバトの小林先生&神尾先生★モハメディアの吉田先生★カブランカの前田先生★フェズの松浦先生★
改めまして、今年もよろしくお願いします!!
素晴らしい出会いに感謝です

力を合わせてモロッコ日本語教育を盛り上げていきましょう

JICAや大使館で働く方の他、アラビア語の留学生やビジネスでモロッコに滞在する方など、普段なかなか会えない方ともお話をするいい機会でした

今日初めて知り合った方でも、モロッコで暮らす日本人と言うだけで、不思議な連帯感が生まれますね

おいしい日本料理に感動

天ぷらやお刺身、お雑煮、ちらしずし、黒豆、蓮根や椎茸の煮物などなど・・・普段なかなか口にできないご馳走が嬉しくて、ついつい食べ過ぎてしまいました!!

大使からも温かい言葉をいただいて、ますますモロッコと日本の架け橋になる気持ちが強まりました

モロッコ日本語教師陣も集結!!
ラバトの小林先生&神尾先生★モハメディアの吉田先生★カブランカの前田先生★フェズの松浦先生★
改めまして、今年もよろしくお願いします!!
素晴らしい出会いに感謝です


力を合わせてモロッコ日本語教育を盛り上げていきましょう
