2010年01月26日
モロッコぶらり旅~ラバト編~(2010.1.24)
まいちゃん、あやちゃんといっしょにモロッコぶらり旅
初日はラバト☆
<モハメド5世の霊廟>
フランスから独立を勝ち取った元国王モハメド5世の霊廟。


霊廟内は繊細なモロッコ彫刻やタイルが施され、きらびやかでありながらも神聖な空気が流れている。



<ハッサンの塔>
高さ44mある未完成の塔
t="" >

<ウダイヤ>
ムワッヒド朝時代に築かれた城壁を利用して17世紀に建てられた城塞。
18世紀にウダイヤ・アラブ族の軍隊を駐屯させたことから、この名前がついた。


ポルトガル文化とイスラム文化が共存する街



通称幸せの家

街かどの水道もモザイク柄で素敵

ドアにも3つの文化が?!右から蜂(アンダルシア)、ファティマの手(イスラム)、はさみ(ポルトガル)。

ウダイヤからの眺め


メディナ(旧市街)で☆


歴史あるファラン(共同パン焼き釜戸)で職人の誇りに触れる・・・
職人のパンはさすがおいしい


初日はラバト☆
<モハメド5世の霊廟>
フランスから独立を勝ち取った元国王モハメド5世の霊廟。


霊廟内は繊細なモロッコ彫刻やタイルが施され、きらびやかでありながらも神聖な空気が流れている。



<ハッサンの塔>
高さ44mある未完成の塔


<ウダイヤ>
ムワッヒド朝時代に築かれた城壁を利用して17世紀に建てられた城塞。
18世紀にウダイヤ・アラブ族の軍隊を駐屯させたことから、この名前がついた。


ポルトガル文化とイスラム文化が共存する街



通称幸せの家

街かどの水道もモザイク柄で素敵


ドアにも3つの文化が?!右から蜂(アンダルシア)、ファティマの手(イスラム)、はさみ(ポルトガル)。

ウダイヤからの眺め


メディナ(旧市街)で☆


歴史あるファラン(共同パン焼き釜戸)で職人の誇りに触れる・・・
職人のパンはさすがおいしい


2010年01月24日
モロッコお料理教室♪♪♪②(2010.1.22)
お料理教室ではモロッコのことも紹介
今日は民族衣装「ジュラバ」を持ってきました!ママからのプレゼント♪
「着てみたい人はいらっしゃいますか~」
「私着たいです♪」などなど。
ではでは着方の見本を♪さっくりかぶって、スカーフを巻いて・・・
モロッコの人
みたい!? ↓現地で着るとこんな感じ♪inスーク(市場)

試着をした方へは、みなさんから拍手!!!と笑顔がこぼれた楽しいひとときもあり
そして、
サラダやパンも楽しく手作り♪
「家で作りたいんですが♪」「是非!!!」
いよいよ
完成
チキンと野菜のタジン
モロッコ風パン
モロカンサラダ
モロッコミントティー
おまけ
のモロッコクッキーも♪
最後にはみんなでパチリ
ありがとうございました
本当に楽しいひとときでした。
少しモロッコを近くに感じていただけたでしょうか。
お家でも是非ご家族でタジン鍋を囲んで楽しい団欒のひとときを過ごしてくださいね

今日は民族衣装「ジュラバ」を持ってきました!ママからのプレゼント♪
「着てみたい人はいらっしゃいますか~」
「私着たいです♪」などなど。
ではでは着方の見本を♪さっくりかぶって、スカーフを巻いて・・・
モロッコの人



試着をした方へは、みなさんから拍手!!!と笑顔がこぼれた楽しいひとときもあり

そして、

「家で作りたいんですが♪」「是非!!!」
いよいよ






おまけ

最後にはみんなでパチリ

ありがとうございました

本当に楽しいひとときでした。
少しモロッコを近くに感じていただけたでしょうか。
お家でも是非ご家族でタジン鍋を囲んで楽しい団欒のひとときを過ごしてくださいね

2010年01月24日
モロッコお料理教室♪♪♪①(2010.1.22)
日本からお久しぶりです
この度、財団法人つくば都市振興財団の皆様のご協力のもとに、
モロッコ料理教室の講師をつとめさせていただきました
念願の、モロッコママの味を再現できるなんて・・・嬉しすぎます
レシピは現地のママ(ババアリまゆみちゃんのご主人のお母様でございますが、私もずっとママと呼ばせていただいております
)のもの。基本的にママは分量を量りません!ので、現地からはモロッコ代表のまゆみちゃんが写真や分量などをサポートしてくれました。
★ご紹介↓真ん中:モロッコのママ(向かって右:moroccoバアアリまゆみ 左:japan田中順子)

タジン料理のレシピは数あれど、ザ・モロッコおふくろの味!を真剣に覚えてくれようとしている皆様
美味しくできますように♪
「へぇ~、にんにくってこんなに入れるんだ~」
「お野菜こんなに大きく切るの??」

せっかくなのでモロッコ料理にはかかせないスパイスの勉強もしちゃいましょう

古代ではシナモンやクミンは防腐剤としても、そしてパプリカには柑橘系以上のビタミンCが!?
スパイスって深い!!!
これからもスパイスを使って色々なお料理にチャレンジしても面白いですね♪♪♪


この度、財団法人つくば都市振興財団の皆様のご協力のもとに、
モロッコ料理教室の講師をつとめさせていただきました

念願の、モロッコママの味を再現できるなんて・・・嬉しすぎます

レシピは現地のママ(ババアリまゆみちゃんのご主人のお母様でございますが、私もずっとママと呼ばせていただいております

★ご紹介↓真ん中:モロッコのママ(向かって右:moroccoバアアリまゆみ 左:japan田中順子)

タジン料理のレシピは数あれど、ザ・モロッコおふくろの味!を真剣に覚えてくれようとしている皆様

「へぇ~、にんにくってこんなに入れるんだ~」
「お野菜こんなに大きく切るの??」

せっかくなのでモロッコ料理にはかかせないスパイスの勉強もしちゃいましょう


古代ではシナモンやクミンは防腐剤としても、そしてパプリカには柑橘系以上のビタミンCが!?

これからもスパイスを使って色々なお料理にチャレンジしても面白いですね♪♪♪
2010年01月24日
まいちゃん&あやちゃん、いらっしゃい☆
今日は日本からはるばる、お友達のまいちゃん&あやちゃんが遊びに来てくれました
まいちゃん&あやちゃん、いらっしゃい

音楽部では、みんなといっしょに歌を歌ってくれました

着いたばかりなのに、みんなに会いに来てくれて「ありがとう!!」
モロッコの良いところをたくさん見てくださいね

まいちゃん&あやちゃん、いらっしゃい


音楽部では、みんなといっしょに歌を歌ってくれました


着いたばかりなのに、みんなに会いに来てくれて「ありがとう!!」
モロッコの良いところをたくさん見てくださいね

2010年01月24日
♪♪スピーチコンテストに向けて♪♪(音楽部)
音楽部もスピーチコンテストにむけて練習をスタート
みんな、気合たっぷりです

まずは、みんなの大好きな『タッチ』から
元気いっぱい歌いましょう



次は、雰囲気を変えて『少年時代』を歌いましょう



声も出るようになったところで、『栄光の架け橋』に挑戦!!
みなさん、2回目とは思えないほど上手です♪♪


最後は感情をこめて歌えましたね


素晴らしい
いつも素敵な伴奏をありがとう!!

スピーチコンテストの合唱曲『どんな空でも』の練習も始めました。
リズムやメロディなど少し難しいところもあったけど、みんながんばってくれましたね


あせらず、いっぽいっぽ練習しましょう!!

みんな、気合たっぷりです


まずは、みんなの大好きな『タッチ』から

元気いっぱい歌いましょう




次は、雰囲気を変えて『少年時代』を歌いましょう




声も出るようになったところで、『栄光の架け橋』に挑戦!!
みなさん、2回目とは思えないほど上手です♪♪


最後は感情をこめて歌えましたね



素晴らしい

いつも素敵な伴奏をありがとう!!

スピーチコンテストの合唱曲『どんな空でも』の練習も始めました。
リズムやメロディなど少し難しいところもあったけど、みんながんばってくれましたね



あせらず、いっぽいっぽ練習しましょう!!
2010年01月24日
☆スピーチコンテストに向けて☆~朗誦の部~
3月13日!!
モロッコ日本語学習者の晴れ舞台
スピーチコンテストが開催されます
スピーチコンテストに向けての練習がいよいよ本格的に始まりました

1年生と2年生は、モロッコの昔話を日本語で朗誦します。
課題の昔話は、『ふしぎなさかな』『ひみつのとびら』『おかのうえのおばけやし』の3つ!!
まずは、日本語の発音や高低アクセントの確認をしながら、みんなでテキストを読みましょう
次に、お話ごとに分かれて練習しましょう


最後に、各チームの代表者に発表してもらいましょう



2月20日はラバトからの代表者を決めるプレコンクールを開催します!!
みなさん、がんばってください
モロッコ日本語学習者の晴れ舞台

スピーチコンテストが開催されます

スピーチコンテストに向けての練習がいよいよ本格的に始まりました


1年生と2年生は、モロッコの昔話を日本語で朗誦します。
課題の昔話は、『ふしぎなさかな』『ひみつのとびら』『おかのうえのおばけやし』の3つ!!
まずは、日本語の発音や高低アクセントの確認をしながら、みんなでテキストを読みましょう

次に、お話ごとに分かれて練習しましょう



最後に、各チームの代表者に発表してもらいましょう




2月20日はラバトからの代表者を決めるプレコンクールを開催します!!
みなさん、がんばってください

2010年01月23日
会話練習♪♪(2010.1.21)
『ご家族は?』
『4人です。父は家をつくっています。母は退職しました。今は主婦です。家族はラバトに住んでいます。』

『10人です。父は経営者です。母は主婦です。きょうだいは7人います。』
『多いですね~
』


『わたしのきょうだいは8人です!!家族は11人です。』

『8人ですか
』

みなさんの表情から賑やかで温かいご家庭が想像できましたよ
改めて、家族に感謝
『4人です。父は家をつくっています。母は退職しました。今は主婦です。家族はラバトに住んでいます。』

『10人です。父は経営者です。母は主婦です。きょうだいは7人います。』
『多いですね~



『わたしのきょうだいは8人です!!家族は11人です。』

『8人ですか



みなさんの表情から賑やかで温かいご家庭が想像できましたよ

改めて、家族に感謝

2010年01月23日
漢字の勉強☆(2010.1.21)
10月から日本語を勉強し始めた1年生も、漢字の勉強がスタートしました
ひらがな、カタカナを覚えたばかりのみなさん!!
漢字も楽しく勉強していきましょう
やっぱり、先輩の授業は参考になります!!
小林先生、いつもありがとうございます



漢字を好きになってもらえるように、わたしもがんばりますね
)

ひらがな、カタカナを覚えたばかりのみなさん!!
漢字も楽しく勉強していきましょう

やっぱり、先輩の授業は参考になります!!
小林先生、いつもありがとうございます




漢字を好きになってもらえるように、わたしもがんばりますね


2010年01月22日
ある日の授業風景☆(2年生スキット編)
今日はタクシーの中の会話練習
お客さんと運転手に分かれて、スキット発表
『梅田までおねがいします。』
『はい。』

『すみません。あの信号を右へ曲がってください。』
『右ですね。』
『ええ。』

『あの花屋の前で止めてください。』
『はい。』
『1800円です。』
『これでお願いします。』
『3200円のおつりです。ありがとうございました。』

『あっ、お代はいいですよ
』
(モロッコのタクシー編でした
)

お客さんと運転手に分かれて、スキット発表

『梅田までおねがいします。』
『はい。』

『すみません。あの信号を右へ曲がってください。』
『右ですね。』
『ええ。』

『あの花屋の前で止めてください。』
『はい。』
『1800円です。』
『これでお願いします。』
『3200円のおつりです。ありがとうございました。』

『あっ、お代はいいですよ

(モロッコのタクシー編でした


2010年01月22日
2010年最初の授業で☆(2010.1.5)
>みなさん、あけましておめでとうございます!!今年もよろしくおねがいします
新年のあいさつを兼ねて自己紹介をしてもらいました

『わたしはマスコミニュケーションの会社のしゃいんです。しゅみはどくしょです!』

『わたしはがくせいです。せんもんはぶつりがくです。しゅみはサッカーです。』

『わたしはけいざいがくのがくせいです。しゅみはりょうりです
』

『わたしのせんもんはコンピューターとテレコミュニーケーションです。』

『わたしはけんちくがくのがくせいです!しゅみはチェスです。』

『わたしはがくせいです。せんもんはコンピューターかがくです。しゅみはインターネットです!』

同じ教室で勉強し始めて、4か月目!!
みなさん、少しずつクラスメイトとも馴染んできましたね
今年も楽しく日本語を勉強しましょうね

新年のあいさつを兼ねて自己紹介をしてもらいました


『わたしはマスコミニュケーションの会社のしゃいんです。しゅみはどくしょです!』

『わたしはがくせいです。せんもんはぶつりがくです。しゅみはサッカーです。』

『わたしはけいざいがくのがくせいです。しゅみはりょうりです


『わたしのせんもんはコンピューターとテレコミュニーケーションです。』

『わたしはけんちくがくのがくせいです!しゅみはチェスです。』

『わたしはがくせいです。せんもんはコンピューターかがくです。しゅみはインターネットです!』

同じ教室で勉強し始めて、4か月目!!
みなさん、少しずつクラスメイトとも馴染んできましたね

今年も楽しく日本語を勉強しましょうね

