2010年01月26日
モロッコぶらり旅~ラバト編~(2010.1.24)
まいちゃん、あやちゃんといっしょにモロッコぶらり旅
初日はラバト☆
<モハメド5世の霊廟>
フランスから独立を勝ち取った元国王モハメド5世の霊廟。


霊廟内は繊細なモロッコ彫刻やタイルが施され、きらびやかでありながらも神聖な空気が流れている。



<ハッサンの塔>
高さ44mある未完成の塔
t="" >

<ウダイヤ>
ムワッヒド朝時代に築かれた城壁を利用して17世紀に建てられた城塞。
18世紀にウダイヤ・アラブ族の軍隊を駐屯させたことから、この名前がついた。


ポルトガル文化とイスラム文化が共存する街



通称幸せの家

街かどの水道もモザイク柄で素敵

ドアにも3つの文化が?!右から蜂(アンダルシア)、ファティマの手(イスラム)、はさみ(ポルトガル)。

ウダイヤからの眺め


メディナ(旧市街)で☆


歴史あるファラン(共同パン焼き釜戸)で職人の誇りに触れる・・・
職人のパンはさすがおいしい


初日はラバト☆
<モハメド5世の霊廟>
フランスから独立を勝ち取った元国王モハメド5世の霊廟。


霊廟内は繊細なモロッコ彫刻やタイルが施され、きらびやかでありながらも神聖な空気が流れている。



<ハッサンの塔>
高さ44mある未完成の塔


<ウダイヤ>
ムワッヒド朝時代に築かれた城壁を利用して17世紀に建てられた城塞。
18世紀にウダイヤ・アラブ族の軍隊を駐屯させたことから、この名前がついた。


ポルトガル文化とイスラム文化が共存する街



通称幸せの家

街かどの水道もモザイク柄で素敵


ドアにも3つの文化が?!右から蜂(アンダルシア)、ファティマの手(イスラム)、はさみ(ポルトガル)。

ウダイヤからの眺め


メディナ(旧市街)で☆


歴史あるファラン(共同パン焼き釜戸)で職人の誇りに触れる・・・
職人のパンはさすがおいしい

