PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年12月16日

Feel The World(11.22)⑮三味線

Feel The Worldの民族音楽・舞踊!!!
後半の最初は三味線キラキラ
MAIちゃんですハート
三味線(しゃみせん)は、日本の有棹弦楽器。もっぱらはじいて演奏される撥弦楽器です。。四角状の扁平な木製の胴の両面に皮を張り、胴を貫通して伸びる棹に張られた弦を、通常は銀杏形の撥(ばち)で弾き演奏します。
素敵な着物で・・・背筋もスッと伸びますねにこにこ


   

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 00:02Comments(0)From Japan

2009年12月13日

行ってきました~!!!ギャラリィトウキョウジョウ♪

今日は、何年ぶりでしょうべーっ
下北沢に行ってきました~キラキラ
下北沢って本当久しぶりに来ましたが・・・街が迷路みたいになっていて、お洒落な雑貨屋さんや古着屋さんやカフェがあって・・・モロッコのフェズをちょっと思い出しました。雰囲気いいな♪
そう、ここに来たのは・・・小林先生のお知り合い、羽馬さんの展示会
アラブの国の旅~ようこそアラブへ!vol.2 モロッコの巻を見に行くためですハート

羽馬さんがGWにモロッコへ行かれた時の写真の展示や、モロッコ雑貨の販売などなどにこにこ(水色のジャケットが羽馬さんキラキラ
  
モロッコではお馴染みミントティーをふるまってくれたり。。。
北海道のご出身だけあって「じゃがポックル」や「ロイズ」のチョコなども、とてもわきあいあい、にぎわっておりました。
写真を見ていたら、、、やっぱりモロッコっていいグッド行きたいグッドと思いました♪♪♪
モロッコは太陽晴れと大地がキラキラしていて、何ていうか、人間の原点がそこにある気がするんです。ニワトリのなき声で目覚め、家族で食卓を囲み、笑い、泣き、怒り・・・自分におきたそのままを受け止めて歩いていく、そういう姿。私があこがれるアフリカの大地の温かさがそこにはあるんですにこにこ

そう、因みにギャラリーにはタジンの素なんかもあって面白かった~笑
私は↓アラビア語で国名が記載された、国旗の定規を購入ハートしぶい!!!
 
10年来の友人YUKOさん↓も大満足の1日ハートにありがとうハート
  

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 23:29Comments(0)From Japan

2009年12月10日

今日の日は忘れません!!(2009.12.8)

『きょうのじゅぎょうはおわります!』と声をかけようとしたら・・・

『おたんじょうび、おめでとうございますハート

何と?!きれいなバラのプレゼントキラキラ

これはホントにサプライズびっくり

とてもとてもうれしかったですハート

みなさん、ほんとうにありがとう!!



2年生のみんなと☆



1年生のみんなと★



3年生のみんなと☆



  

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 09:40Comments(0)モロッコ日本語教育

2009年12月10日

テストの後は♪♪②(2009.12.8)

次は、おりがみで【はしいれ】を作ってみましょう笑

『おりがみをはんぶんにおります!』



『ひだりから3分の1におります。つぎにみぎをかさねております。』



『ここはきものえりのところです!きものはみぎてがはいるようにきます。はんたいにきるとなくなったひとになってしまうので、きをつけてくださいね!!』



『みぎとひだりをきもののえりのようにおってください。』



『したをうらにおりかえしたら、できあがりです★』

『できましたグッド











『わたしはひもでおびをつくりましたハート
『すごいっキラキラ



みなさん、楽しかったですか笑

おりがみの後は【ひらがなビンゴ】!!もりあがりましたねグッド



さいごに森山直太朗さんの『さくら』をみんなにプレゼントしました♪♪
2回目はみんなサビを口ずさんでくれましたね!!
ありがとうハート  

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 09:23Comments(0)モロッコ日本語教育

2009年12月10日

テストの後は♪♪①(2008.12.8)

みなさん、よくがんばりました!!

テストの後は、日本語と日本文化を楽しみましょうにこにこ

【はし体験】

『これはなんですか。』
『はしです。』



『そうです笑にほんじんは、はしでごはんをたべます。』
『みてください!はしはこうやってもちます。』



『それでは、はしでコーヒー豆をつかんでみましょう!!』



『せんせい、むずかしいですべーっ



『もうすこしなのに!!』



『やったグッド



『いただきますハート



『せんせい!できました!!』



『これはたいへんです汗



『あっ!!にげちゃいましたびっくり



みんな真剣にはしを使う練習をしてくれました★
数分後にはじょうずにつかめるようになっていましたね♪♪






  

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 05:53Comments(0)モロッコ日本語教育

2009年12月10日

今日はテストをします!!(2009.12.8)

10月に選抜試験をして、見事合格した一年生のみなさん☆
2か月がたって、ひらがなもカタカナも覚え、いつくか文型も単語も勉強しました。
本当にがんばりましたね笑

今日はテストで知識確認をしましょうグッド

その前にちょっぴり復習しましょうね!

『これはなんですか。』
『てちょうです。』



『これはなんですか。』
『でんわです。』





『でんわはえいごでなんですか。』
『Telephoneです!』




『これはなんですか。』
『しんぶんです。』



『これはアラビアごのしんぶんですか。』
『いいえ、ちがいます。それは、フランスごのしんぶんです。』




それでは、テストをはじめます!!
みなさんがんばってください☆

  

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 05:25Comments(0)モロッコ日本語教育

2009年12月08日

Feel The World(11.22)⑭プログラム

遅くなりましたが汗
Feel THe World~五感で感じる世界~のイベント当日のプログラムはコチラ↓↓↓笑
  

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 00:33Comments(0)From Japan

2009年12月08日

Feel The World(11.22)⑬写真コンテスト

いよいよ世界の写真コンテストの発表キラキラ
受賞者は3名!!!文化風景人物笑


MC大宮勇吾くん清水あい子ちゃん から受賞者の紹介笑


受賞され、なおかつ会場にいらっしゃったお2人にはその場で、素敵な商品をプレゼントさせていただきました♪
商品はフェアトレードのかわいいポーチ紅茶コレで五感を刺激してくださいねハート
   

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 00:28Comments(0)From Japan

2009年12月07日

Feel The World(11.22)⑫フェアトレード

賑やかなファッションショーがあっという間に終わり、休憩の前に・・・
社団法人シャンティ国際ボランティア会の理事である永堀様よりにこにこ
会場の皆様にフェアトレードのご説明を頂きました。
お忙しい中、本当にありがとうございました!
フェアトレードとは、途上国の生産者を対等なパートナーとし、適正な価格で継続的に取り引きをしてフェア(公平)なトレード(貿易)を目指す取り組みです
欧米では当たり前に身近にあるフェアトレードですが、日本ではようやく最近になってその意識が広がり始めました。コンビニでチョコレートの販売が開始されたり、各地でイベントが行われたりしている今、まさに時代は変わろうとしています。


フェアトレードって何?という人に・・・まず知ってもらう。
こんなにも身近にある、ひとりひとりが世界を変える貿易のかたちにこにこ
 
カワイイ小物雑貨が沢山ハート
 
  

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 23:56Comments(0)From Japan

2009年12月07日

Feel The World(11.22)⑪チュニジア

Feel The Worldのファッションショー!!!
お次は、アフリカ大陸北端の地中海に臨む国チュニジアキラキラ
ご夫婦でのご登場ですハート
アラビア語(チュニジア方言)でこんにちは、は「アッサラーマ」
ありがとう、は「シュクラン」♪♪

他の地中海沿岸の国々の例にもれず、チュニジアでも何千年もの昔からオリーブの木が人々の生活のなかでとても大切な役割を果たしてきました。太陽の恵みをたっぷり含んだ実を食したり、その実から香り高いオイルを絞って様々な料理に使います。このように長い歴史を持つチュニジアの高品質なオリーブオイルは国際的にも高い評価を得ており、特に西ヨーロッパへ大量に輸出されていますキラキラ
その生産量は、世界第2位ハート


因みにチュニジアは、スターウォーズの惑星タトゥーウィンのロケ地でもあるんです笑
   

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 23:34Comments(2)From Japan