2010年03月30日
☆★第11回モロッコ日本語スピーチコンテスト③★☆
続いて、中上級学習者による弁論の部へまいりましょう!!
今年は3つのテーマ『手』・『ホブズ(モロッコのパン)』・『携帯電話』
から1つを選び、スピーチをします。
それぞれ、どんなお話が生まれるのか、とても楽しみですね












みなさん、個性あふれる素晴らしいスピーチでした
そして、ステージ上での堂々とした態度は、さすが先輩ですね
今年は3つのテーマ『手』・『ホブズ(モロッコのパン)』・『携帯電話』
から1つを選び、スピーチをします。
それぞれ、どんなお話が生まれるのか、とても楽しみですね













みなさん、個性あふれる素晴らしいスピーチでした

そして、ステージ上での堂々とした態度は、さすが先輩ですね

モロッコでの日本語教師業を終えて(2012.7.7)
★☆第13回モロッコ日本語スピーチコンテスト☆★(2012.4.21)
スピーチコンテストラバト予選会(2012.3.31)
ピースボートのみなさん、ようこそモロッコへ★(2012.3.17)
アジアイベントBISHITOWN★(2012.2.19)
慶応大学の学生とディスカッション(2012.3.11)
★☆第13回モロッコ日本語スピーチコンテスト☆★(2012.4.21)
スピーチコンテストラバト予選会(2012.3.31)
ピースボートのみなさん、ようこそモロッコへ★(2012.3.17)
アジアイベントBISHITOWN★(2012.2.19)
慶応大学の学生とディスカッション(2012.3.11)
Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 02:15│Comments(0)│モロッコ日本語教育
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム