PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2009年12月07日

Feel The World(11.22)⑩ロシア

Feel The Worldのファッションショー!!!
お次は、日本のなんと45倍という世界一の面積を誇るロシアハート
ロシア語でこんにちは、は「ズドラーストゥヴィチェ」
ありがとう、は「スパスィーバ」♪♪

モデルさんは、15年前ご主人と共に来日され。幼少よりピアノに親しみ、来日前までソロ・伴奏者・ピアノ講師として活躍される。素晴らしい演奏家のエレーナさんキラキラ
サラファンは、ジャンパースカート型の女性の衣装の総称。日本にないのはもちろんのこと,ロシアでも市販はほとんどされておらず,外国人には探し出すことが難しい民族衣装です。サラファンはロシアの女性の民族衣装で、日本の着物同様ロシア人形やロシア国内でもフェスティバルで見かける程度で、普段見かける事はあまりありません。サラファンにはとても複雑な刺繍が施されていますが、昔は各家庭で女性たちが手仕事でこの刺繍を縫いこんでいたそうです。


因みに美人が多いハートといわれる国、ロシア。南アフリカのヨハネスブルクで開かれた、2008年のミス・ワールド世界大会では、ロシア代表の大学生が優勝したんですよハート
やっぱりエレーナさんも素敵キラキラ

ここで雑学グッドつくばは、宇宙開発センターなどがある国際都市ですが、ロシアは、アメリカについで歴代宇宙飛行士世界2位、101人を誇っています、第3位がドイツの10人・・・ということから考えても、その凄さがうかがえますね。因みに昨年の時点で日本人は6人。皆さん全員の名前、言えますか?しーっ
   

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 23:31Comments(0)From Japan

2009年12月06日

Feel The World(11.22)⑨ハワイ No.3

Feel The Worldのファッションショー!!!
オバマ大統領の出身地ハワイハート
3パターンの民族衣装、お次はパレオスタイルにこにこ美しいモデルさんの登場ですキラキラ
ハワイがアメリカ州のひとつになった今では、世界中の人が常夏の島、ハワイに出掛けるようになりました。観光客の目を奪うようなモデルさんの着ている衣装にもハワイの植物の絵が描かれています。byホアヘレオクワナ 桑名先生
日本でも、近頃水着はパレオ付き のものがたくさんでているので皆さんにはお馴染みですよね。女の子のお洒落はどの国もとどまることを知りませんハート


桑名先生より、ここで豆知識
フラダンスの「フラ」とは、ハワイ語で「ダンス」の意味。私たちの間で浸透している“フラダンス”は“ダンスダンス”という意味になってしまいます。これからは、単に“フラ”と言ってみると、グッとハワイ通の印象になりますね笑


これが、今回のハワイ3パターンの民族衣装キラキラホアヘレオクワナの皆様、

本当にありがとうございましたハート



  

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 01:13Comments(0)From Japan

2009年12月06日

Feel The World(11.22)⑨ハワイ No.2

Feel The Worldのファッションショー!!!
オバマ大統領の出身地ハワイハート
3パターンの民族衣装、お次は日本でも御馴染みムームーにこにこ笑顔が素敵なお2人の登場ですキラキラ
19世紀、ハワイの人々に洋服を教えたのは、アメリカ本土から来たキリスト教宣教師達です。身なりを整えることと、キリスト教を同時に教えたのです。この襟付きで胸にヨークのあるドレスが代表的で、このドレスこそがご存知ハワイ民族衣装ムームーのオリジナルです。
byホアヘレオクワナ 桑名先生


桑名先生からお聞きしたのですが、女性が髪に飾っているお花にもルールがあるそうです。花をに付けるのは独身者で、に付けていれば既婚者という決まりです。みなさん、知ってました?私は知りませんでした汗
ハワイに行ったら覚えておきましょうね笑


  
  

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 00:41Comments(0)From Japan

2009年12月06日

Feel The World(11.22)⑨ハワイ No.1

Feel The Worldのファッションショー!!!
オバマ大統領の出身地ハワイハート
ハワイ語でこんにちは、は「アロハ」
ありがとう、は「マハロ」♪♪
今回ご協力いただいたのは、ホアヘレオクワナの皆様晴れ
また詳しくは、舞踊の場面にてでご紹介させていただきます!

3パターンの民族衣装、最初はカヒコスタイルにこにこ親子での登場ですキラキラ
ほんの200年前には、ハワイ人は言葉を持たない民族でした。そして言葉の代わりにフラの歌や踊りがあったのです。フラは神話や伝説を伝えるための神聖な儀式でした。その当時のフラは、カヒコという形で身にまとう衣装も木の皮などで作られ、それをわずかに身に付けた程度で、西洋人から見れば殆ど裸に近い状態だったのです。2人が身に付けている衣装のはフラを踊るものにとって神聖な色です。byホアヘレオクワナ 桑名先生


足首にも・・・とってもお洒落ですねキラキラ

音楽に合わせて・・・やっぱり親子だから息もピッタリですねキラキラ
    

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 00:19Comments(0)From Japan

2009年12月05日

Feel The World(11.22)⑧サウジアラビア

Feel The Worldのファッションショー!!!
お次は、堂々のサウジアラビアです☆
アラビア半島の8割を占めるサウジアラビア。私がアラビア語を学んだのも、東京にあるサウジアラビアの学校ですにこにこアラビア語は、私たち日本人にとっては馴染みの薄い言語かもしれませんが、なんと母語(≒第一言語)として話す人は英語についで第4位なんですキラキラ晴れ
こんにちは、は「アッサラーム アライクム」意味:あなたの上に平和がありますように。
ありがとう、は「シュクラン

サウジアラビアの一般的な男性の民族衣装、トーブ。学校では男性の制服として着用されているんです。女性はアバヤと呼ばれる黒い服で身を隠しますが、アバヤにも色々なデザインがあり、お洒落な女性はとっても綺麗な刺繍入りのアバヤを身にまとっているんですよキラキラ
 

サウジアラビアは、日本の輸入相手国第3位でもあります。では逆に日本からサウジアラビアに輸出しているものの第1位は何だと思いますか?それは・・・
 
腕時計です!輸出額は何と20億びっくり  

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 23:24Comments(0)From Japan

2009年12月05日

Feel The World(11.22)⑦韓国

Feel Thw Worldのファッションショー!!!
お次は、お隣の国、韓国です♪
こんにちは、は「アンニョン ハシムニカキラキラ
ありがとう、は「カムサハムニダ笑

親子で出演、とっても緊張しているけど、カワイイですねハート
日本ではチマチョゴリという名でお馴染みの“ハンボッ(ク)”は、お正月旧盆結婚式などのお祝い事の時に着用します!


日本では、なんといっても韓流(ハンリュウ)スターのペ・ヨンジュンさんをはじめ、チャン・ドンゴンさんや、イ・ビョンホンさんなどが有名ですよね。
韓国人男性の人気の理由は、何と言っても【優しさ】だといいます。
例えばゴミの収集日は、ゴミを捨てに行く姿は殆どが男性だとか・・・。
また、日本人はよく働く!と言われますが、実は国別の年間平均労働時間は、韓国がトップなんです!※経済協力開発機構調べ
優しくて働き者なんて、韓国人男性は、最高ですねハート
   

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 22:45Comments(0)From Japan

2009年12月05日

富士山&東京タワー(2009.12.4)

晴れ今日はとってもお天気が良くて、
会社に着いたとたんブラインドを全開グッド
西には富士山がとっても綺麗に見えましたキラキラちょっと見えずらいかな!?
日本一の富士山をから眺めると、とっても幸せな気持ち笑になります。
今日も1日頑張ります!!!富士山ありがとうキラキラ


夜は南に東京タワーの明かりが、年末で忙しい仕事の疲れを癒してくれますキラキラ
夕焼けに浮かぶ東京タワーはなんともロマンチックハート
今日も1日お疲れ様でした!!!


  

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 15:24Comments(0)From Japan

2009年12月05日

モロッコから一時帰国!!!裕美先生と♪(2009.12.2)

飛行機先生お帰りなさい!!
裕美先生には、4月にモロッコのラバトの大学でお世話になりました。
学生のみんなに、とっても慕われている先生♪とってもキュートでしょハート
でも1週間という短い時間・・・すぐモロッコに帰ってしまうんですよね。
。。。。。。。。。。。。。。。。(T_T)寂しい。。。。。。。。。。。。。。。。。。
そんな忙し中、先生は会社まで会いにきてくださいました電車
感謝・感謝ですキラキラ
近くのタイ料理屋さんでお昼を食べながら沢山お話しました!!
右の黒髪の女性が裕美先生キラキラ田中は・・・こう見ると髪茶色いな汗


このタイ料理屋さん、お店の前にあるミニチュアのメニューサンプル↓↓↓
これ、実際は親指くらいの大きさなんです!カワイイでしょハート

  

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 14:35Comments(0)From Japan

2009年12月02日

Feel The World(11.22)⑥ブルガリア

Feel The Worldのファッションショー!!!
お次はブルガリア
ブルガリア語で、こんにちは、は「ドーバルデンキラキラ
ありがとう、は「ブラゴダリャにこにこ

とっても可愛いダンスも披露してくれました足跡足跡


日本では、琴欧州で馴染み深いブルガリア
因みにブルガリアは、御馴染みヨーグルトの消費量が世界一なんですよグッドやっぱり!?

また、バラの精油は世界の約80%を占めていて、香水の原料として世界各地に輸出されてるんです。皆さんが日頃知らず知らず手にしている石鹸香水にバラの香料が使われていたら、それはブルガリア産のバラかも知れませんね笑
  

  

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 01:02Comments(0)From Japan

2009年12月01日

Feel The World(11.22)⑤モロッコ

キラキラFeel The Worldのファッションショー!!!
今度はモロッコ王国♪♪♪
ラバトのみんなー!アディル先生ですよー笑
アラビア語で日本語の「こんにちは」を意味する言葉は色々あるけど、このファッションショーでは他にもアラビア語圏の国があったので、モロッコのこんにちは、として
アハラン ワ サハラン」を紹介キラキラ会場のみんなと一緒に大きな声で挨拶しましたグッド
因みに、ありがとうは、「シュクラン笑
先生・・・いよいよ舞台ですねキラキラ


この衣装は、結婚式などで着る民族衣装なので、特別な日に着るものなんですキラキラ
普段モロッコの男性は、ジュラバと呼ばれる頭からすっぽりかぶるゆるいコートのような衣装を身に着けています。女性もジュラバハート
もちろん、若者はTシャツにジーンズだったり、街中で働く青年はスーツだったりと、その土地によっても様々ですキラキラ
因みに・・・先生の足元は、日本でも御馴染みバブーシュ♪バブーシュとは、フランス語で「モロッコ風の革製スリッパ」アラビア語では、「ブルガ」と言い、親しまれています。全ての工程は職人の手による、ハンドメイドなんですよびっくり素晴らしいモロッコの伝統工芸品ハートデザインも豊富ですキラキラ

ところで、アディル先生笑舞台の上でも堂々としていて、お客様も喜んでいましたねキラキラ

  

Posted by 日本モロッコ文化交流会 at 01:00Comments(0)From Japan