2009年04月29日
2009年04月29日
2009年04月29日
ラバトの大学で特別講習⑨(2009.4.28)
JICAの先生と最後に。本当にありがとうございました。
モロッコと日本、もっともっと近くよう、願いをこめて♪
2009年04月29日
ラバトの大学で特別講習⑧(2009.4.28)
レベル2の学生のみんなと。
みんな何で日本語習ってるの?
「マンガで興味をもって」
「映画で、サムライかっこいいよね」
「日本人の友達がいるの、だから覚えたくて」
みんな理由はそれぞれ。
始まりは何でもかまわない、まず第一歩は「興味」を持つこと♪
2009年04月29日
ラバトの大学で特別講習⑦(2009.4.28)
みんなの書道。上手です!!
他にも、釣り人の知恵とか、女心と秋の空とか本当に愉快な言葉がいっぱいでした。
みんな面白い

2009年04月29日
ラバトの大学で特別講習⑥(2009.4.28)
さっき着付けた着物と、先生が用意してくれた浴衣を着て♪
「男用はないの??」
「刀は?」
「僕、合気道やったことある!見て、この写真」
男の子も日本の文化に興味津々。
確かに、着物=女性のイメージだけど、袴とかも含めて男性の着物をビシッと着たらかっこいいね。
「ごめんね。今度は持って来るね!」
2009年04月29日
ラバトの大学で特別講習⑤(2009.4.28)
先生が「ハイ!みんな並んで~写真撮りますよ~♪」
みんな素直に言うことを聞いてました。
2009年04月29日
ラバトの大学で特別講習④(2009,4,28)
帯のたたみ方から・・・
これはふくら雀という帯の形をつくるはじめの一歩。
ふくら雀は、袋帯で振袖をあでやかに飾ります。
演歌にのせて、みるみる仕上がる帯の形・・・みんな真剣に見入ってます!
2009年04月29日
ラバトの大学で特別講習③(2009.4.28)
JICAの先生と生徒のみんな。とっても優秀です!!
2009年04月29日
ラバトの大学で特別講習②(2009.4.28)
ラバトの学校に到着!行ってきます!!
どんな学生たちに会えるんだろう。
今日は学生に私達が来ることを伝えてません。
どんな授業になるのでしょう♪