2013年07月13日
モロッコ文化講座を開催します!!
7月17日(水)18:30~20:00
福島県福島市のAOZ(アオウゼ)で
『モロッコ文化講座』を開催します!!
モロッコの学生のみなさんが、モロッコを紹介する素敵な映像やモロッコ料理のレシピなどを送ってくれました。ありがとう
福島のみなさんに少しでもモロッコのことを知ってもらえたら、
そしてモロッコを好きになってもらえたら嬉しいです

お時間のある方、お近くの方、ぜひご参加ください☆
福島県福島市のAOZ(アオウゼ)で
『モロッコ文化講座』を開催します!!
モロッコの学生のみなさんが、モロッコを紹介する素敵な映像やモロッコ料理のレシピなどを送ってくれました。ありがとう

福島のみなさんに少しでもモロッコのことを知ってもらえたら、
そしてモロッコを好きになってもらえたら嬉しいです

お時間のある方、お近くの方、ぜひご参加ください☆
2013年05月01日
『本宮映画劇場』(2013.4.29)
福島県本宮市のFMモットコムで仕事を始めて3カ月が経ちました
震災関連の番組や生活情報番組などいろいろな番組に携わり、たくさんの方のお話を聞かせていただきました
これからも出逢いに感謝し、日々精進です
この3カ月、本宮のいいところもたくさん発見しましたが、『本宮映画劇場』との出会いは格別でした

お散歩の途中で発見した時は、何っ
興奮して周りをキョロキョロしていたら、オーナーの田村さんが声をかけてくれました。
しかも、中を案内してくださることに

オーナーの田村さんと相棒の映写機

女優さんのポスターにも天井にも歴史を感じます

劇場に足を踏み入れた途端、鳥肌が立ちました

98ある客席は、40年ほど前に一度変えたそうですが、建物は99年前のままです

弟も感慨深く劇場を眺めていました!!

これで、編集をします。職人技が光ります

素敵な田村さん親子
ぜひこの『本宮映画劇場』を残していって欲しいです。
PR活動は協力しますよ

昭和10年(1935年)のラジオ。もちろん、まだまだ健在です!!
味わい深くてとってもいい音を流してくれます

劇場内は日が当たらないので、70年前のポスターも色鮮やかなままです。

お仕事場も見せてくださいました。
年代物のポスターがズラリ

欽ちゃん若いっ!!

田村さんが名作だと教えてくれた「黒いオルフェ」ぜひ見てみたいです
今日は、タイムスリップしたような一日でした。
貴重な出逢いに感謝です!!
『本宮映画劇場』をたくさんの方に知っていただきたいです。
ここで映画見たいな~

震災関連の番組や生活情報番組などいろいろな番組に携わり、たくさんの方のお話を聞かせていただきました

これからも出逢いに感謝し、日々精進です

この3カ月、本宮のいいところもたくさん発見しましたが、『本宮映画劇場』との出会いは格別でした


お散歩の途中で発見した時は、何っ

興奮して周りをキョロキョロしていたら、オーナーの田村さんが声をかけてくれました。
しかも、中を案内してくださることに


オーナーの田村さんと相棒の映写機

女優さんのポスターにも天井にも歴史を感じます

劇場に足を踏み入れた途端、鳥肌が立ちました


98ある客席は、40年ほど前に一度変えたそうですが、建物は99年前のままです

弟も感慨深く劇場を眺めていました!!

これで、編集をします。職人技が光ります


素敵な田村さん親子

ぜひこの『本宮映画劇場』を残していって欲しいです。
PR活動は協力しますよ


昭和10年(1935年)のラジオ。もちろん、まだまだ健在です!!
味わい深くてとってもいい音を流してくれます


劇場内は日が当たらないので、70年前のポスターも色鮮やかなままです。

お仕事場も見せてくださいました。
年代物のポスターがズラリ


欽ちゃん若いっ!!

田村さんが名作だと教えてくれた「黒いオルフェ」ぜひ見てみたいです
今日は、タイムスリップしたような一日でした。
貴重な出逢いに感謝です!!
『本宮映画劇場』をたくさんの方に知っていただきたいです。
ここで映画見たいな~

2013年05月01日
じゅんちゃんをゲストにモロッコ話に花が咲く☆(2013.4.29)


いろいろな方に支えられ、なんとかここまで無事にやっています

特にモロッコの学生のみんなには、初回から聞いてもらっていて本当に励まされています!!
モロッコ時間では夜遅いのに、ありがとう

今回はゴールデンウィークのお休みで東京から実家に来てくれたじゅんちゃん(シン友であり義妹)にゲスト出演してもらいました~

やっぱり今日はモロッコネタでいかせていただきます。
モロッコの学生からも音楽やメッセージがとどきました

みんなありがとう!!

手にしているぬいぐるみは、本宮市のゆるキャラ『まゆみちゃん』マユミの木が由来で、正にわたしの名前の由来と一緒

なんだかご縁を感じます。
スタジオは外から見るとこんな感じ。

ゲストインタビューや番組作成など、この3カ月いろいろな経験をさせていただきました!!
2013年03月04日
FMモットコムでのラジオ番組がスタート!!(2013.3.4)
今日のラジオ番組を聞いてくれたみなさん☆
本当にありがとうございました!
特にモロッコの学生のみんなからのメッセージには、本当におどろかされました。
そしてみんなの心の温かさを思い出して、とっても幸せな気持ちになりました。
生放送なのに、感動して泣いてしまいました。
(ごめんなさい・・・)
これからも、聞いてくださっているみなさんのことを考えながら、放送していきたいと思います。
来週の月曜日、3月11日は東日本大震災から2年がたつ日です。
この震災で亡くなった方、大切な人を失い悲しんでいる方、そして原発事故の問題でふるさとへ帰れないでいる方のためにもこの日をちゃんと考えたいと思います。
... そして、これから復興のために何が必要なのかもみんなで考えていきたいと思います。
みなさん、「福島へのメッセージ」や「震災を通じて考えた事」などご意見をお聞かせください。
来週のラジオで放送させていただきます。
web@fm-mot.com までお送りください。
わたしもこの1週間、もう一度「復興」について考えてみたいと思っています。
ババアリまゆみ
本当にありがとうございました!
特にモロッコの学生のみんなからのメッセージには、本当におどろかされました。
そしてみんなの心の温かさを思い出して、とっても幸せな気持ちになりました。
生放送なのに、感動して泣いてしまいました。
(ごめんなさい・・・)
これからも、聞いてくださっているみなさんのことを考えながら、放送していきたいと思います。
来週の月曜日、3月11日は東日本大震災から2年がたつ日です。
この震災で亡くなった方、大切な人を失い悲しんでいる方、そして原発事故の問題でふるさとへ帰れないでいる方のためにもこの日をちゃんと考えたいと思います。
... そして、これから復興のために何が必要なのかもみんなで考えていきたいと思います。
みなさん、「福島へのメッセージ」や「震災を通じて考えた事」などご意見をお聞かせください。
来週のラジオで放送させていただきます。
web@fm-mot.com までお送りください。
わたしもこの1週間、もう一度「復興」について考えてみたいと思っています。
ババアリまゆみ
2013年03月02日
福島でがんばります!!
みなさん、お久しぶりです。
お元気ですか?
モロッコから福島に戻ってしばらくは会社員をしながら、ボランティアをしたりしていましたが、
1月から福島県本宮市のコミュニティFMで働き始めました。
福島の事をみんなに知ってもらえるように、番組を作ったり、ニュースを読んだり、リポーターをしたりしています。
福島はまだまだたいへんなことがたくさんありますが、みんなあきらめないでがんばっています。
わたしは、がんばっている人を紹介したり、つなげたりしたいと思って仕事をしています。
3月4日から毎週月曜日7:30~8:55(日本時間)で朝の情報番組のパーソナリティをします。
サイマルラジオで全国どこからでも、もちろん海外からでも聞けますので、聞いてくださいね。
http://www.fm-mot.com
そして、ご意見やメッセージをください。
アドレスは、web@fm-mot.com です。
福島を繋ぐ『ふくしま絆づくりFM放送』も担当しています!!
離れていても、ラジオを通じてみなさんと繋がっていたいと思います☆
もう少し福島でがんばりたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
ババアリ まゆみ
お元気ですか?
モロッコから福島に戻ってしばらくは会社員をしながら、ボランティアをしたりしていましたが、
1月から福島県本宮市のコミュニティFMで働き始めました。
福島の事をみんなに知ってもらえるように、番組を作ったり、ニュースを読んだり、リポーターをしたりしています。
福島はまだまだたいへんなことがたくさんありますが、みんなあきらめないでがんばっています。
わたしは、がんばっている人を紹介したり、つなげたりしたいと思って仕事をしています。
3月4日から毎週月曜日7:30~8:55(日本時間)で朝の情報番組のパーソナリティをします。
サイマルラジオで全国どこからでも、もちろん海外からでも聞けますので、聞いてくださいね。
http://www.fm-mot.com
そして、ご意見やメッセージをください。
アドレスは、web@fm-mot.com です。
福島を繋ぐ『ふくしま絆づくりFM放送』も担当しています!!
離れていても、ラジオを通じてみなさんと繋がっていたいと思います☆
もう少し福島でがんばりたいと思いますので、これからもよろしくお願いします。
ババアリ まゆみ
2010年01月24日
モロッコお料理教室♪♪♪②(2010.1.22)
お料理教室ではモロッコのことも紹介
今日は民族衣装「ジュラバ」を持ってきました!ママからのプレゼント♪
「着てみたい人はいらっしゃいますか~」
「私着たいです♪」などなど。
ではでは着方の見本を♪さっくりかぶって、スカーフを巻いて・・・
モロッコの人
みたい!? ↓現地で着るとこんな感じ♪inスーク(市場)

試着をした方へは、みなさんから拍手!!!と笑顔がこぼれた楽しいひとときもあり
そして、
サラダやパンも楽しく手作り♪
「家で作りたいんですが♪」「是非!!!」
いよいよ
完成
チキンと野菜のタジン
モロッコ風パン
モロカンサラダ
モロッコミントティー
おまけ
のモロッコクッキーも♪
最後にはみんなでパチリ
ありがとうございました
本当に楽しいひとときでした。
少しモロッコを近くに感じていただけたでしょうか。
お家でも是非ご家族でタジン鍋を囲んで楽しい団欒のひとときを過ごしてくださいね

今日は民族衣装「ジュラバ」を持ってきました!ママからのプレゼント♪
「着てみたい人はいらっしゃいますか~」
「私着たいです♪」などなど。
ではでは着方の見本を♪さっくりかぶって、スカーフを巻いて・・・
モロッコの人



試着をした方へは、みなさんから拍手!!!と笑顔がこぼれた楽しいひとときもあり

そして、

「家で作りたいんですが♪」「是非!!!」
いよいよ






おまけ

最後にはみんなでパチリ

ありがとうございました

本当に楽しいひとときでした。
少しモロッコを近くに感じていただけたでしょうか。
お家でも是非ご家族でタジン鍋を囲んで楽しい団欒のひとときを過ごしてくださいね

2010年01月24日
モロッコお料理教室♪♪♪①(2010.1.22)
日本からお久しぶりです
この度、財団法人つくば都市振興財団の皆様のご協力のもとに、
モロッコ料理教室の講師をつとめさせていただきました
念願の、モロッコママの味を再現できるなんて・・・嬉しすぎます
レシピは現地のママ(ババアリまゆみちゃんのご主人のお母様でございますが、私もずっとママと呼ばせていただいております
)のもの。基本的にママは分量を量りません!ので、現地からはモロッコ代表のまゆみちゃんが写真や分量などをサポートしてくれました。
★ご紹介↓真ん中:モロッコのママ(向かって右:moroccoバアアリまゆみ 左:japan田中順子)

タジン料理のレシピは数あれど、ザ・モロッコおふくろの味!を真剣に覚えてくれようとしている皆様
美味しくできますように♪
「へぇ~、にんにくってこんなに入れるんだ~」
「お野菜こんなに大きく切るの??」

せっかくなのでモロッコ料理にはかかせないスパイスの勉強もしちゃいましょう

古代ではシナモンやクミンは防腐剤としても、そしてパプリカには柑橘系以上のビタミンCが!?
スパイスって深い!!!
これからもスパイスを使って色々なお料理にチャレンジしても面白いですね♪♪♪


この度、財団法人つくば都市振興財団の皆様のご協力のもとに、
モロッコ料理教室の講師をつとめさせていただきました

念願の、モロッコママの味を再現できるなんて・・・嬉しすぎます

レシピは現地のママ(ババアリまゆみちゃんのご主人のお母様でございますが、私もずっとママと呼ばせていただいております

★ご紹介↓真ん中:モロッコのママ(向かって右:moroccoバアアリまゆみ 左:japan田中順子)

タジン料理のレシピは数あれど、ザ・モロッコおふくろの味!を真剣に覚えてくれようとしている皆様

「へぇ~、にんにくってこんなに入れるんだ~」
「お野菜こんなに大きく切るの??」

せっかくなのでモロッコ料理にはかかせないスパイスの勉強もしちゃいましょう


古代ではシナモンやクミンは防腐剤としても、そしてパプリカには柑橘系以上のビタミンCが!?

これからもスパイスを使って色々なお料理にチャレンジしても面白いですね♪♪♪
2010年01月03日
2010年 あけましておめでとうございます!
2010年
新年
明けまして
おめでとうございます

2009年2月より日本モロッコ文化交流会が始動。
もうすぐ1年なんですね
この10ヶ月で、本当に色々なことがありました。
その都度、支えてくださった皆様のおかげで、
様々なことに挑戦することも出来ました。
感謝・感謝の1年です。
出会いは何よりの宝!!!
私たちの活動指針でもある
【Feel The World~五感で感じる世界~】
をより多くの方と共有できるよう
これからも前進あるのみ
です。
今年も、何卒宜しくお願い致します。
2010年も沢山の笑顔に出会えますように
From JAPAN
日本モロッコ文化交流会
田中 順子
新年
明けまして
おめでとうございます


2009年2月より日本モロッコ文化交流会が始動。
もうすぐ1年なんですね

この10ヶ月で、本当に色々なことがありました。
その都度、支えてくださった皆様のおかげで、
様々なことに挑戦することも出来ました。
感謝・感謝の1年です。
出会いは何よりの宝!!!
私たちの活動指針でもある
【Feel The World~五感で感じる世界~】
をより多くの方と共有できるよう
これからも前進あるのみ

今年も、何卒宜しくお願い致します。
2010年も沢山の笑顔に出会えますように

From JAPAN
日本モロッコ文化交流会
田中 順子
2009年12月19日
FeelTheWorld(11.22)★完★ヨサコイソーラン
Feel The Worldの民族音楽・舞踊!!!
いよいよフィナーレは・・・、
斬桐舞の皆さんの登場です♪♪♪
舞長の守屋俊甫くん率いる、筑波大学のYOSAKOIソーランチーム
とにかくエネルギッシュでかっこいい
会場のボルテージも一気に上がりましたよね!!!

力強さと日本文化の素晴らしさ!!!
女の子も素敵
会場のみんなもホレボレでした
とにかく本当に ありがとう!!!
これからも笑顔と元気をふりまいていきましょう!

ここで踊った楽しいひととき・・・

お兄さん達の迫力に圧倒されつつも一生懸命!初めてのYOSAKOIソーラン・・・

ここにいるみんなが、またいつか一緒に踊れすように・・・

Feel The World~五感で感じる世界~
ひとりひとりが笑顔になった1日でした
この笑顔に出会うために今までがあったんだと、実感
お忙しい中、時間を削ってご協力いただいたスタッフ・ご出演者の皆様。
変わりやすい天候の中、ご来場いただいた全ての皆様。
「門出の日」だから、とつくばまでかけつけてくれたたくさんの、友人や先輩。
離れてからも遠いモロッコからいつも応援してくれたババアリまゆみちゃん。
睡眠不足を心配しながらも、協力してくれた両親。
本当に本当にありがとうございました!!!
****************************************
この舞台を通して出会った全ての人々、関わっていただいた全ての人々に感謝致します。
いつかまた出会えることを願って。。。
日本モロッコ文化交流会 田中 順子
モロッコより ババアリ まゆみ
****************************************
いよいよフィナーレは・・・、
斬桐舞の皆さんの登場です♪♪♪
舞長の守屋俊甫くん率いる、筑波大学のYOSAKOIソーランチーム

とにかくエネルギッシュでかっこいい

会場のボルテージも一気に上がりましたよね!!!






とにかく本当に ありがとう!!!

これからも笑顔と元気をふりまいていきましょう!


ここで踊った楽しいひととき・・・

お兄さん達の迫力に圧倒されつつも一生懸命!初めてのYOSAKOIソーラン・・・

ここにいるみんなが、またいつか一緒に踊れすように・・・



Feel The World~五感で感じる世界~
ひとりひとりが笑顔になった1日でした

この笑顔に出会うために今までがあったんだと、実感

お忙しい中、時間を削ってご協力いただいたスタッフ・ご出演者の皆様。
変わりやすい天候の中、ご来場いただいた全ての皆様。
「門出の日」だから、とつくばまでかけつけてくれたたくさんの、友人や先輩。
離れてからも遠いモロッコからいつも応援してくれたババアリまゆみちゃん。
睡眠不足を心配しながらも、協力してくれた両親。
本当に本当にありがとうございました!!!
****************************************
この舞台を通して出会った全ての人々、関わっていただいた全ての人々に感謝致します。
いつかまた出会えることを願って。。。
日本モロッコ文化交流会 田中 順子
モロッコより ババアリ まゆみ
****************************************
2009年12月16日
FeelTheWorld(11.22)⑰フラダンスNo.4
Feel The Worldの民族音楽・舞踊!!!
お次はフラダンス
ホアヘレオクワナ様
何度も言いますが、(>▽<)本当に魅力的なダンサーの皆様が集結しているホアヘレオクワナ様♪♪♪
桑名先生もさばさばした性格の持ち主でいらっしゃいます、気さくで面白くて・・・
そして先生のフラは、とてもあたたかくて大好きです
さあ!最後のフラは美しいお姉さま方♪
とにかく魅せてくれました

女性の誰もが、フラをやったらこんなに美しくなれるのか!?
ならばやりたい!!!という気持ちを持ったことでしょう。。。
もちろん努力も必要ですが、
フラが美容と健康に良いことは間違いなさそうですね♪

何よりも、【人に見られている】という意識が女性を変えるのでしょう

お次はフラダンス

ホアヘレオクワナ様

何度も言いますが、(>▽<)本当に魅力的なダンサーの皆様が集結しているホアヘレオクワナ様♪♪♪
桑名先生もさばさばした性格の持ち主でいらっしゃいます、気さくで面白くて・・・
そして先生のフラは、とてもあたたかくて大好きです

さあ!最後のフラは美しいお姉さま方♪
とにかく魅せてくれました


女性の誰もが、フラをやったらこんなに美しくなれるのか!?
ならばやりたい!!!という気持ちを持ったことでしょう。。。
もちろん努力も必要ですが、
フラが美容と健康に良いことは間違いなさそうですね♪

何よりも、【人に見られている】という意識が女性を変えるのでしょう

