2009年10月16日
ただ今充電中☆(2009.10.12)
モロッコ料理がなかなか紹介できずにごめんなさい!
最近、モロッコで生活する覚悟をしたせいか、充電はやっぱり和食なんで
すよね
特に現地にある食材で工夫してつくる和食が大好きです

かきあげとなす、そしてイタリアンパセリの天ぷらです♪♪
イタリアンパセリの天ぷらは、春菊のようなこしあぶら(山菜)のような、粋な味わい☆
最近、モロッコで生活する覚悟をしたせいか、充電はやっぱり和食なんで
すよね

特に現地にある食材で工夫してつくる和食が大好きです


かきあげとなす、そしてイタリアンパセリの天ぷらです♪♪
イタリアンパセリの天ぷらは、春菊のようなこしあぶら(山菜)のような、粋な味わい☆
2009年10月16日
お散歩でちょっと一息♪♪(2009.10.11)
新入生選抜試験、上級生クラスの新学期スタート、テレビ局の取材と、新しいものに囲まれて一週間があっという間に過ぎました
今日の午後は久しぶりにお休みモード♪♪
裕美さんと一緒に、近くの公園『ヒルトンの森』にお散歩に出かけました。

やっぱり、土と緑には癒されます☆
裕美さんといろんな話をしながら、2時間くらいゆっくり歩きました!

また、明日からがんばりましょう

今日の午後は久しぶりにお休みモード♪♪
裕美さんと一緒に、近くの公園『ヒルトンの森』にお散歩に出かけました。

やっぱり、土と緑には癒されます☆
裕美さんといろんな話をしながら、2時間くらいゆっくり歩きました!

また、明日からがんばりましょう

2009年10月14日
LOVEおそば❤(2009.10.10)

裕美さ~ん


モロッコでおそばに出会えるとは、感激

2009年10月08日
モロッコ国立図書館にて(2009.10.8)
今日は『日系企業の海外進出』と題した講演会に参加。
在モロッコ日本大使館の廣瀬大使をはじめ、モロッコの国家公務員の方々などが出席。
日本語の学生さんもたくさん参加し、熱心に講演を聞いていました。

講演会の後にお茶が振る舞われ、参加者はお互いに親睦を深めていました☆
モロッコと日本、お互いの良さを生かして発展していけることを切に願って・・・
在モロッコ日本大使館の廣瀬大使をはじめ、モロッコの国家公務員の方々などが出席。
日本語の学生さんもたくさん参加し、熱心に講演を聞いていました。

講演会の後にお茶が振る舞われ、参加者はお互いに親睦を深めていました☆
モロッコと日本、お互いの良さを生かして発展していけることを切に願って・・・

2009年10月07日
いただきます☆(2009.10.6)
今日のご馳走は、生春巻き(中身はアンチョビとチキン×パクチーの2種類♪♪)、アンティーチョーク、カツオの煮付け、そして白いご飯
小林先生、ありがとうございます!!
おかげでエネルギー満タンです

小林先生、ありがとうございます!!
おかげでエネルギー満タンです


2009年10月06日
お誕生会に招かれて☆(2009.10.5)
息子がお世話になったアラビア語の先生のお子さんが1歳のお誕生日を迎えたので、
お誕生会にお招きされました♪
モロッコの甘いお菓子に囲まれて、おばあちゃんに抱っこされて満足そうなサッド君☆

義弟の子供、アミール君もちょうど1歳を迎えるので、サッド君とご対面
お誕生会にお招きされました♪
モロッコの甘いお菓子に囲まれて、おばあちゃんに抱っこされて満足そうなサッド君☆

義弟の子供、アミール君もちょうど1歳を迎えるので、サッド君とご対面


2009年10月06日
モロッコ人教授のお宅で(2009.10.4)
今日は早朝から遠出をし、大使館から依頼のあったモロッコ人教授のお宅に伺いました。
教授のお住まいは、モロッコの首都ラバトから20㎞ほど離れた海沿いの静かな街です。
自宅のあるベリシードからバスを乗り継いで3時間半。
先方のオーダーは、毎年教授仲間で実施している海外旅行先を今年は日本にしたいので、
プランニングして欲しいとのこと。
これまで、シリア、ヨルダン、シンガポール、マレーシア、インド、インドネシア・・・
と旅行してきたので、今年は見聞を広めるために、ぜひ日本へとのご希望。
2~3時間いろいろお伺いするなかで、どうしても予算面でのギャップが・・・
わたしも今後日本とモロッコの交流を深めるために力を注ぎたいのですが、
ここは今後の大きな課題だと痛感した一日でした。

モロッコ(特に地方だと)にいると「シノウィア(中国人)!!」と声をかけることが
多いです。アジア人ということで、中国人も韓国人も日本人も同じくくりなんでしょうね!
日本ににても、外見でアルジェリア人かシリア人かモロッコ人か区別付けることは難しい
ですし。
モロッコにいて、アジア人であり日本人である自分を客観的に感じるのもなかなか興味深い☆
このレストランも『日本楼』という名の中華料理店でした!
教授のお住まいは、モロッコの首都ラバトから20㎞ほど離れた海沿いの静かな街です。
自宅のあるベリシードからバスを乗り継いで3時間半。
先方のオーダーは、毎年教授仲間で実施している海外旅行先を今年は日本にしたいので、
プランニングして欲しいとのこと。
これまで、シリア、ヨルダン、シンガポール、マレーシア、インド、インドネシア・・・
と旅行してきたので、今年は見聞を広めるために、ぜひ日本へとのご希望。
2~3時間いろいろお伺いするなかで、どうしても予算面でのギャップが・・・
わたしも今後日本とモロッコの交流を深めるために力を注ぎたいのですが、
ここは今後の大きな課題だと痛感した一日でした。

モロッコ(特に地方だと)にいると「シノウィア(中国人)!!」と声をかけることが
多いです。アジア人ということで、中国人も韓国人も日本人も同じくくりなんでしょうね!
日本ににても、外見でアルジェリア人かシリア人かモロッコ人か区別付けることは難しい
ですし。
モロッコにいて、アジア人であり日本人である自分を客観的に感じるのもなかなか興味深い☆
このレストランも『日本楼』という名の中華料理店でした!
2009年10月04日
久しぶりのお休みで☆(2009.10.3)
バハレーンから義妹が久しぶりの里帰り♪
今回はかわいい赤ちゃん連れなので、一家は大賑わい

僕もちょっぴりお兄ちゃん気分!!

小さなプリンセスはモロッコ×オーストリアのハーフ☆
すでにインターナショナルなレディです♪
今から将来が楽しみ楽しみ

久しぶりの再会にみんな大喜び
やっぱり家族の笑顔が、何よりの栄養剤!!
今回はかわいい赤ちゃん連れなので、一家は大賑わい


僕もちょっぴりお兄ちゃん気分!!

小さなプリンセスはモロッコ×オーストリアのハーフ☆
すでにインターナショナルなレディです♪
今から将来が楽しみ楽しみ


久しぶりの再会にみんな大喜び

やっぱり家族の笑顔が、何よりの栄養剤!!

2009年10月04日
カサブランカにて☆(2009.10.1)

今日は大使館から依頼のあった、日本語プライベートレッスンのインタビューに出かけました!
ご依頼主はカサブランカ在住のスペイン人のご子息☆
お会いしてお話してきましたが、親日的&国際的で素敵なご家庭でした♪
近く日本を訪れたいとのご希望なので、まずは日常会話をメインにレッスンを始めましょう

しかも、ご子息は先日PR活動を行ったカサブランカフランス語学院の模擬授業に参加していたとか?!
う~ん、ご縁に感謝・・・
モロッコに一人でも多くの日本語話者が誕生することを願って、わたしもがんばります♪♪
カサブランカは大きな港町で、モロッコで一番の商業都市です。

ぼちぼち慣れましたが、モロッコの電車は悪びれもせず30分くらいは軽く遅れてきます


職員が線路を行き来きするのも別に普通?!
2009年10月03日
冷やし中華万歳!!(2009.9.30)

小林先生はお料理がとっても上手です☆
モロッコ料理、イタリア料理などいつも本当にごちそうさまです!!
でもなんと言っても一番嬉しいのは、モロッコでいただく日本食です♪♪
今日は前回のラーメンの応用(パスタはラーメンの時よりちょっと太めを使用)で冷やし中華です!!
モロッコで冷やし中華に出会えるとは・・・嬉しすぎる

小林先生、ありがとうございます
